未分類

【民泊】【ホテル】 セルフチェックインで起こるトラブル

投稿日:

セルフチェックインは固定費(人件費)を削減でき、かつスムーズにチェックインができるメリットがあるが、とうぜんデメリットもある。

 

セルフチェックインの詳細についてはこちらの記事を参照してください。

https://tyservice.work/2020/04/27/self/

 

本記事はセルフチェックインによっておこるトラブルを紹介します。

  1. メールトラブル
  2. チェックインガイドの送信ミス
  3. 宿泊者名簿(パスポートのコピー)の取得漏れ

 

目次【本記事の内容】

メールトラブル

チェックインガイドはあらかじめgoogleドライブなどにPDFで保存し、リンクを取得して

お客様にメールで送信します。

メールでのトラブルは大きく分けて二つあります。

  1. お客様がアカウントに登録したメールを受け取れない
  2. 送信ミス

1-1 お客様がアカウントに登録したメールを受け取れない

予約サイトでは、アカウント作成時にメールアドレスを登録します。

予約からチェックイン、チェックアウトまで、そのメールアドレスでやりとりするため、

非常にメールが重要になります。

 

お客様がメールを受け取れないパターン

パターン1 会社や自宅でしか見れないメールアドレスでアカウント作成

旅行中にメールを確認できない

パターン2 メールアドレスの変更を行ったため、メールが届かないまたは送信できない。

旅行中にメールを確認できない

1-2 送信ミス

送信ミスには大きく分けて2つのパターンがあります。

パターン1 メールの送信忘れ

パターン2 他のお客様にメール(チェックインガイドなど)を送る

 

どちらも人為的ミスです。

 

特に違うお客様にメールを送ってしまうととんでもないトラブルが起きます。

 

人間が作業すればどんな人でも必ずミスが起こります。

 

 

宿泊者名簿の取得漏れ

通常のホテルですと予約からチェックアウトまで次の流れです。

 

予約

チェックインフロント受付(外国籍ならパスポートのコピー)

鍵を取得

チェックイン

チェックアウトフロント受付(清算、鍵の返却)

 

セルフチェックインの流れです。

 

予約

予約確認メール(宿泊者名簿リンク添付)

チェックイン当日メール(チェックインガイドリンク添付)

セルフチェックイン

セルフチェックアウト

宿泊者名簿にサインしてもらうことは旅館業法で必須となります。

メールが受け取れないということは、宿泊者名簿のリンクも受け取れなくなります。

 

 

まとめ

セルフチェックインを行うにはお客様に確実にメールを受け取っていただく必要があります。

固定費を大幅に削減できますが、トラブルに注意する必要があります。

これらの問題を解決する方法の一つとして「サイトコントローラー」を利用すべきです。

次回の記事にてサイトコントローラーについて解説していきます。

 

 

-未分類

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

沖縄を除く各都道府県おすすめの路線と沿線の観光地 

京都の鉄道の特徴 参照:嵐電 京都は鉄道博物館ができ、より鉄道に興味のある人が増えている地域です。京都市内といえばいにしえの街であり、京都ならではの風景が続くのですが日本海側はまた違った風景を楽しむこ …

個室のある新幹線!ひかりレールスター700系の魅力とは?

ひかりレールスターは2,000年にデビュー以来、個室などグレードアップしたシートを提供していることで知られます。ひかりレールスターはどこで乗ることができるか、他にもひかりレールスターの魅力をご紹介しま …

no image

コロナの影響があってもホテル運営で利益を出す方法

コロナウイルスの影響で倒産に追い込まれているホテルが多数出ています(2020.4.27現在) こんな状況でも赤字にならない方法は 「セルフチェックイン」と「料金設定」です。 セルフチェックインと料金設 …

GoToトラベル再開待ち遠しい

GoTo再開が待ち遠しい…       GoToトラベルの再開はいつでしょうか。 みなさん、コロナワクチン接種はお済でしょうか? 別にコロナワクチン推奨派ではありませんが …

【旅行】圧縮袋は使い回せる?シワにならない方法も解説

「旅行の荷物を小さくするために圧縮服をを使用したい。圧縮袋って旅行ごとに買い換えるべきなの?それとも使いまわせるの?使ったら服がシワにならない?」 この記事ではこう言った疑問を解決します。 この記事を …