未分類

【民泊】【ホテル】 セルフチェックインで起こるトラブル

投稿日:

セルフチェックインは固定費(人件費)を削減でき、かつスムーズにチェックインができるメリットがあるが、とうぜんデメリットもある。

 

セルフチェックインの詳細についてはこちらの記事を参照してください。

https://tyservice.work/2020/04/27/self/

 

本記事はセルフチェックインによっておこるトラブルを紹介します。

  1. メールトラブル
  2. チェックインガイドの送信ミス
  3. 宿泊者名簿(パスポートのコピー)の取得漏れ

 

目次【本記事の内容】

メールトラブル

チェックインガイドはあらかじめgoogleドライブなどにPDFで保存し、リンクを取得して

お客様にメールで送信します。

メールでのトラブルは大きく分けて二つあります。

  1. お客様がアカウントに登録したメールを受け取れない
  2. 送信ミス

1-1 お客様がアカウントに登録したメールを受け取れない

予約サイトでは、アカウント作成時にメールアドレスを登録します。

予約からチェックイン、チェックアウトまで、そのメールアドレスでやりとりするため、

非常にメールが重要になります。

 

お客様がメールを受け取れないパターン

パターン1 会社や自宅でしか見れないメールアドレスでアカウント作成

旅行中にメールを確認できない

パターン2 メールアドレスの変更を行ったため、メールが届かないまたは送信できない。

旅行中にメールを確認できない

1-2 送信ミス

送信ミスには大きく分けて2つのパターンがあります。

パターン1 メールの送信忘れ

パターン2 他のお客様にメール(チェックインガイドなど)を送る

 

どちらも人為的ミスです。

 

特に違うお客様にメールを送ってしまうととんでもないトラブルが起きます。

 

人間が作業すればどんな人でも必ずミスが起こります。

 

 

宿泊者名簿の取得漏れ

通常のホテルですと予約からチェックアウトまで次の流れです。

 

予約

チェックインフロント受付(外国籍ならパスポートのコピー)

鍵を取得

チェックイン

チェックアウトフロント受付(清算、鍵の返却)

 

セルフチェックインの流れです。

 

予約

予約確認メール(宿泊者名簿リンク添付)

チェックイン当日メール(チェックインガイドリンク添付)

セルフチェックイン

セルフチェックアウト

宿泊者名簿にサインしてもらうことは旅館業法で必須となります。

メールが受け取れないということは、宿泊者名簿のリンクも受け取れなくなります。

 

 

まとめ

セルフチェックインを行うにはお客様に確実にメールを受け取っていただく必要があります。

固定費を大幅に削減できますが、トラブルに注意する必要があります。

これらの問題を解決する方法の一つとして「サイトコントローラー」を利用すべきです。

次回の記事にてサイトコントローラーについて解説していきます。

 

 

-未分類

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

沖縄を除く各都道府県おすすめの路線と沿線の観光地 (北海道編)

北海道の鉄道の特徴 参照:北海道旅客鉄道株式会社 北海道おすすめの路線 日高本線 苫小牧を出たら太平洋を望むことができます。他にも放牧されている様子や、日高ならではの昆布を干している様子を間近で見るこ …

no image

民泊はホテルに勝てなくなる理由

民泊はホテルに勝てなくなると思います。 その理由を解説します。   民泊の大手であるairbnbは2014に日本で開始となり、民泊を運営するホストが急増。 インバウンドの利用者を中心にかなり …

【超簡単】初心者にもおすすめのキャンプ飯3選【料理未経験でもできた】

「キャンプ初心者でも美味しそうなキャンプ飯が作りたい!」とお悩みですか? キャンプの1番の楽しみは大自然の中で食べるご飯と言っても過言ではありません。 この記事では、そんなキャンプ初心者の方に向けて「 …

【旅行】圧縮袋は使い回せる?シワにならない方法も解説

「旅行の荷物を小さくするために圧縮服をを使用したい。圧縮袋って旅行ごとに買い換えるべきなの?それとも使いまわせるの?使ったら服がシワにならない?」 この記事ではこう言った疑問を解決します。 この記事を …

沖縄を除く各都道府県おすすめの路線と沿線の観光地 

京都の鉄道の特徴 参照:嵐電 京都は鉄道博物館ができ、より鉄道に興味のある人が増えている地域です。京都市内といえばいにしえの街であり、京都ならではの風景が続くのですが日本海側はまた違った風景を楽しむこ …