未分類

民泊はホテルに勝てなくなる理由

投稿日:

民泊はホテルに勝てなくなると思います。

その理由を解説します。

 

民泊の大手であるairbnbは2014に日本で開始となり、民泊を運営するホストが急増。

インバウンドの利用者を中心にかなりの売り上げを出しました。

私が運営していた西新宿近辺の1Rで18−25平米のアパートでは、

月に30−40万円の売り上げでした。

家賃は6万−10万円くらいでした。

同じような部屋を30室くらい運営していたと思います。

1室あたりの利益率はホテルと比べ物にならないくらい高かった。

 

しかし、民泊新法により今まで闇民泊として運営されていた物件が激減しました。

今まで運営してきた物件は許可を取ることができなくなったのです。

 

民泊新法に関する詳細は下記のリンクを参照してください。

http://www.mlit.go.jp/kankocho/minpaku/overview/minpaku/law1.html

 

【一般的な民泊のメリット】

  • セルフチェックイン、セルフチェックアウトで簡単。
  • 自分の部屋と同じように生活ができる(調理など)
  • 長期利用や大人数利用するにメリットがある料金体系
  • 別荘や戸建などの大型物件を安価で貸し切れる。
  • 設備コストがホテルと比べて安価が多い。

【一般的なホテルのメリット】

  • 安全、安心感がある
  • スタッフが多くサービスが充実している

なぜ、民泊がホテルに勝てなくなるか

 

今後ホテルがセルフティックイン、セルフチェックアウトを取り入れ、

人材をほとんど必要としない仕組みができれば民泊は勝てなくなります。

 

これから民泊を事業として行うのであればおすすめしたいことがこちらです。

    1. 10人程度入れる部屋
    2. キャンピングカーのレンタル
    3. 調理やパーティーができる環境を整える

-未分類

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

【旅行】圧縮袋は使い回せる?シワにならない方法も解説

「旅行の荷物を小さくするために圧縮服をを使用したい。圧縮袋って旅行ごとに買い換えるべきなの?それとも使いまわせるの?使ったら服がシワにならない?」 この記事ではこう言った疑問を解決します。 この記事を …

初台湾旅行におすすめのスポット3選

「台湾に旅行に行きたいけどどこに行けば良いのか分からない!おすすめを教えてください」とお悩みですか? 台湾旅行でまず訪れるべきなのは台湾の首都台北です! 本記事では台北のおすすめ観光スポット3選を紹介 …

実はまだ乗ることができる寝台特急!サンライズ号の魅力とは?

2015年に北斗星が運行終了になり、大人気だった寝台列車が一気に運行をしなくなってしまいました。しかし実はまだ日本にも寝台列車が走っています。それがサンライズ号です。ここではサンライズ号の特徴や魅力な …

旅行にイヤホンは必要?【結論:ノイズキャンセル機能付きイヤホンがおすすめ】

「旅行にイヤホンってあった方がいいの?」 今回はこういった疑問に答えます。 旅行にイヤホンは必要 旅行にイヤホンは必要です。 理由は以下の2つです。 理由①旅行は移動時間が多いから 実は平均して旅行の …

家で仕事できないテレワーカーにおすすめスポット3つ

テレワークを導入する企業が多くなりましたが、家仕事ができない方 こちらの記事を参考にしてみてください。 コロナウイルスの影響でシェアオフィスが利用できない、ネットカフェが利用できないなんて人にも良いか …